秋を迎え、インターンシップを続けて受け入れました。

 益城配送センターで商品課班長として勤務しておりますJYです。
12月に入り冷え込むことも多くなり、寒い条件下で庫内作業をする時期になってまいりましたが、年末の繁忙期を目前に控えた過ごし易い時期に、高校生や専門学校及び支援学校のインターンシップ4団体を続けて受け入れました。

 研修期間は、10月中旬の4日間に引き続き11月に入ってからの前半9日間と後半10日間とを継続して設けました。

 研修の実施に当たり、各学校から要望や管理事項等を事前に調整し、概ね次のような要望に基づいて実施しました。
1. 自己の能力や適性について考える。
2. 挨拶やマナーなどコミニュケーション能力の向上を図る。
3. 働く人々の仕事に対する姿勢や職場の様子を知る。
4. 職業人として必要な基本的事項・技能及び態度を身につける。

 これらの要望を体験できるように、各学校間及び会社内各担当部署間とのカリキュラム・担当者の調整を行いました。

 本社、商品課及び運輸課のそれぞれの担当者により、初めに物流業界の実情及び会社の概要と取扱商品のシステムに乗った流れを概ね理解してもらいました。

 次いで、倉庫内での商品(ドライ食品)の集荷作業、さらには、商品を積載して配送するトラックの構造機能や安全を確保する通常点検の実施要領等を研修し、トラックの運転助手席に搭乗しての体験試乗を通じて、運送場面の一部分も体験してもらいました。

 研修の最終日になると、期間を通じて実施していた集荷作業も、職員の助言が無くても、単独での作業ができるまでに習熟し、作業実施要領の点検を受けても、各人が合格のレベルまでに達し、職務に対し、「やればできるという自信」を感じ取ってもらい、全カリキュラムを終えました。

 学生各人も、それぞれの目標をもって本研修に臨んだそうですが、終了後の検討会においては、「概ね達成できたものの、年配従業員への挨拶がなかなかできなかった」と照れくさそうな感想も持っている反面、詳細な質問等も出て、卒業後の進路に向けた取り組み方も、更に広く深いものになってくれるものと信じ、更なる活躍と健闘を応援しながら見送りました。

物流業・会社概要等の説明物流業・会社概要等の説明

昼礼時の自己紹介昼礼時の自己紹介

運行前点検要領研修運行前点検要領研修

全研修終了前の慣熟度点検全研修終了前の慣熟度点検

健康経営をめざし、
健康問題起因事故防止等に取り組んでいます。

 本社の業務支援部で勤務しておりますTOです。

 最近のニュースを見ますと、トラック運転者等の過労や持病の健康問題に起因する重大な事故に関連する報道が増え、中には運転手本人が運転中に操縦不能や最悪の場合には死亡に陥り、その結果として、車両を走る凶器に変えて周囲の人や物を悲惨な状況に巻き込んでしまう事故も起きています。

 当社では、毎年4月になると従業員の定期健康診断を開始し、深夜勤務者においては半年ごとの受診を年2回実施してきましたが、全員の完全受診は実施していたものの、その後の健康指導においては、まだ十分とは言えず、生活習慣改善への取り組みが不十分な者、医師所見該当項目の再検査・治療を忙しいとかの理由で先送りしている者が散見されておりました。

 これまでも各事業所において、従業員の診断結果に基づいた再検査や生活習慣の改善指導は行ってきていますが、医療分野に未精通の上司が、個人ごとの診断結果を紙面の数字や医師の所見欄のみで判断するのは難しく、対応人数の多さや日々の業務との併行実施となると、その指導はますます困難なものになっていました。

 これらの状況から、「運輸ヘルスケアナビシステム」を活用して、全運転手の「健康リスクの見える化」を図り、全員の一覧表によりハイリスク者の発見や、労災2次検診への受診勧奨や再検査の受診勧奨が実施しやすくなり、本人への医師所見項目に基づく診断数値が記入されたレッドカードやイエローカードも手渡すことができ、期日指定の再検査の報告も求めることにより、日常の健康指導や点呼時の健康状態の把握・乗務可否の判断や注意事項等の機微な健康指導が出来るようになりました。

 併せて、全運転手の睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断も実施して、このシステム内に取り組み、要治療者には、精密検査から治療までの経費支援も行い、安全な乗務環境の確立に取り組んでいます。

 今後も、運転者をはじめ全従業員の健康管理面の改善や経年変化にも留意して、健康問題に起因する交通事故や労働災害事故の絶無を期し、健康な従業員の確保による健康経営に取り組んで行きます。

労災2次検診の勧奨(レッドカード)労災2次検診の勧奨(レッドカード)

SASスクリーニング検査SASスクリーニング検査

夏の到来を控え、暑気払いをしました。

 益城配送センターの商品課で勤務しておりますYMです。

 私が入社してから早いもので5年半が過ぎようとしていますが、この間にも毎年恒例の忘年会や新年会が催されてきました。

 今年は、観測史上一番遅い梅雨入りということもあり、連日の暑い日が続いている最中に、新しく入社されて職場の仲間に加わった方も迎えて「暑気払い」をし、年度の折り返し地点を皆で元気に乗り切ろうと団結会を設けることになりました。 

 この日は、週末の土曜日とあって、集荷作業と出荷準備を皆で協力し合って早めに仕上げ、日頃の勤務シフトの関係上なかなか顔を合わせることが少ない方達の中の20名が、会社近くの居酒屋さんに集まり、楽しい時間を過ごすことができました。

 参加メンバーは、社員・パート・アルバイト等と様々な勤務形態の中で、商品の入荷から格納及び集荷・出荷準備までの一連の業務とそれらに付随する検品や事務処理とを、各人のシフト勤務時間内における担当分野を責任を持って実行しており、それぞれの苦労話や体験談などを聴くと、何処かが欠落したり失敗したりすると全体の業務を完成できず、本当に「お陰様で仕事がやれているなあ!」と実感させられました。

 会には、事業部長や単身赴任の終末帰省組であるセンター長にも参加して頂き、日頃の業務に対する労いや、積極的な業務改善意見等にも耳を傾けてもらい、参加者相互の会話も大いに盛り上がり、冷房の効いた会場であっても、料理とお酒の進み具合にも併行して、ヒートアップしていました。

 今回は、入社直後の新人の方も参加されておりましたが、今日の話を聞いて、明日からの業務にも暑さに負けることなく、皆さんの協力と指導を得ながら、全力で取り組みたいとの感想を持たれたとの事で、次回からも、商品課の皆さんの努めて多くの方が参加されて、皆で協力し合い、益々楽しい職場にしていければと思いつつ、約2時間の宴も閉会となりました。

会話とお酒でヒートアップ会話とお酒でヒートアップ

暑い夏も乗り切るぞ~!暑い夏も乗り切るぞ~!

グル-プ会社の新入社員さん達が、業務研修に来られました。

 益城配送センターの商品課で勤務しておりますSKです。
 5月27日から6月1日までの1週間にわたり、グル-プ会社の「亀井通産(株)」から、今年の新卒採用者として入社された5名の方達が、益城配送センターで業務研修に励まれました。

 研修の皆さんは、新しく入社された方の中でも、営業部に配属された方達だそうで、今後は、お客(店舗)様へ自社の取り扱い商品を紹介したり注文要望を承ったりなどして、営業の業務において取り扱うドライ食品の入荷・保管さらには荷揃え・配送までを担当する当社の物流とを連携させる重要な役割を担って行くことにもなります。

 研修のカリキュラムとして、前半の3日間は、早朝の6時からトラック運転手とともに店舗配送へ同行し、商品の届け方や各店舗の業務対処要領等を直に体験し、配送を終えた午後からは、倉庫内での出荷業務を研修し、週の後半には、メーカー様から入荷した商品の格納からケース出荷及びやや複雑なバラ出荷のピッキング作業まで一通りを研修されました。

 研修を通じ、お客様への質の高いサービスを実現するためには、商品の知識のみならず、要望された商品を注文通りにお届けすることが重要であり、同じ商品名でも多くの種類がある物や、商品の数量の区分の違い、更には、賞味期限による出荷順序の違い、温度の差による取扱要領の違い等、多くの留意すべき事項を学び、今後のお客様への商品紹介や提案の場面にも活かせる貴重な体験と知識を習得できたと話されていました。

 今後は、お客様・メーカー様とフクワ物流、そして荷主である亀井通産とのシステム化された物流の中で、円滑な流れを促進できる存在になれるように、仕事や接遇にも積極的に取り組んで行ってもらいたいと益城配送センター全員からエールを送ります。
新入社員の皆さん「頑張れガール! 負けるなボーイ!」

ケース集荷をGp作業中ケース集荷をGp作業中

ハンディーの操作要領は?ハンディーの操作要領は?

1ピースて何個入りですか?1ピースて何個入りですか?

研修を終えて、先ずは一安心!研修を終えて、先ずは一安心!

益城町の「ジョギングフェア」に参加して、
心地よい汗を流しました。

 本社の業務支援部経理課で勤務しておりますHSです。
 令和元年がスタートし、連続10日間に及ぶゴールデンウィークも終了した12日に、快晴の天気にも恵まれて第27回益城町「阿蘇くまもと空港・テクノ周辺」ジョギングフェアが開催され、フクワ物流の「歩こう・走ろう同好会」メンバー10名で参加しました。

 本大会は、「ともに走ろう、明るい未来へ!」のキャッチフレーズのもとに、3年前の熊本地震の甚大な被害から、益城町の町民皆さんの心を一つにした復興と復幸をめざし、着実に歩みを進めているのに対する県内外からの支援への感謝の意も含めて、テクノリサーチパークの周辺道路を活用して開催されており、今回で27回目を迎えるそうです。

 3Kmと5Kmのウォーキングとジョギングのコースを、約1,900人の個人や家族での参加者が定められた通行レーンを守って、速さを競うのではなく楽しく安全に歩いたり走ったりしていましたが、途中には、ドリンク等の給水や果物等も準備されており快適に歩けました。

 私たちのコース途中においては、ゲストランナーとして参加されていた元ロアッソ熊本のキャプテン「巻誠一郎」さんと出会い、記念写真を撮ったりもして楽しい時間を過ごすことができました。

 昼食には、岩手県大槌町から寄付された「奇跡の復興米」と地元食材を使って、復旧が終わった益城町学校給食センターにおいて調理された五目ご飯や豚汁が振る舞われ、運動後のお腹には最高の「おもてなし」でした。

 地元益城町の復興を応援し、本大会にも協賛している熊本輸送団地組合や会社からの支援もあり、気軽に参加させていただきましたが、10連休と長い休みであっても、まとまって休みがとりにくい仕事でもあり、日頃の余暇を活用して、自分の健康のため、職場のためさらには、地元益城町の復幸のために、少しでも貢献できるように、今後とも同好会の仲間たちと共に、手(足)を組んで頑張って行こうと思います。

参加者全員での記念撮影参加者全員での記念撮影

元 巻 選手を交えて元 巻 選手を交えて

五目御飯と豚汁に大満足五目御飯と豚汁に大満足

手(足)を組み合って頑張ろう!手(足)を組み合って頑張ろう!

1 2