本社・益城配送センターの構内を改修しました。

 益城配送センターでセンター長として勤務しておりますKKです。
 フクワ物流(株)は、今年で創立48周年目を迎えておりますが、本社及び益城配送センターは、上益城郡益城町に所在しております輸送団地協同組合内の古閑に昭和59年に新しく建築しまして、35年が過ぎようとしております。

 この間、増改築や設備の入替、更にはシステムの更新等を重ねながら、現在の体制を造ってまいりました。

 センターの構内も、35年間という長期間使用してきた結果、アスファルトのひび割れや、所々に段差のある凹凸が発生し、車両操作やリフトによる商品の搬出入時、更には台車による商品移動中等に、商品破損を防止するための注意が必要な状況も発生しておりました。

 会社としても構内改修の必要性を十分に認識していましたが、毎月実施している安全衛生委員会において、リフト移動中に苦労している旨の現場従業員からの意見も提出され、今回の全面改修に取り組みました。

 2,000㎡以上の構内を3つの区画に区分して逐次に工事を進めながら、2カ所の出入り口と3ヶ所の入出荷口を交互に使用し、平日の入出荷業務を止めることなく、3月末の天気にも恵まれた約2週間の工期を持って、計画通りに改修を完了することができました。

 工事実施間は、周辺の企業様や搬出入トラック事業者様等多くの方々の理解と協力のお陰を持ちまして、トラブルや業務を中断させる事もなく無事に終了できましたことを心から感謝しております。

 今回の構内改修により、スムーズに動かしやすく広くなったスペースを有効に活用し、品質とサービスの更なる向上を目指して、安全を最重視しながら取り組んでまいります。

改修開始時の構内改修開始時の構内

表層を剥がして、基礎の強化工事表層を剥がして、基礎の強化工事

改修後の出荷口前改修後の出荷口前

改修工事終了後の構内改修工事終了後の構内

本社玄関前に、芝桜が満開になる程までに育ちました。

 本社業務支援部で、経理係として勤務しておりますMFです。
 昨年の秋、彼岸花の満開の時期に芝桜を植えて、年明け後の春を迎える時の満開を楽しみにしていることを紹介させて頂きましたが、期待通りに育ってくれて、満開の時期を迎えております。

 最近は、朝晩の冷え込みが何時までも残り、寒暖の差に体調がついて行きづらい日が続いておりますが、去年より開花が遅れた桜の花もほぼ満開に咲き誇り、桜の淡いピンク色と芝桜の濃い桃色とを同時に観ることができています。

 植えた当初から、一輪づつほどの花がポツリポツリと各苗に花をつけ、冬の間もずっと咲き続けていたので、花壇の前面に花が開くのを心待ちにしておりました。

 従業員の皆様はもとより、会社を訪れられるお客様も、玄関先での花の歓迎を受け「綺麗に咲いているね!」と声をかけてくださるのを大変ありがたく思っております。

 来週には、益城配送センターの恒例行事となっている家族も含めた観桜会(バーベキュー大会)がセンター構内で催される予定になっておりますが、その頃までに、桜の花が持ちこたえるのは難しく思われますので、せめて芝桜だけでも咲いてくれていればと願っております。

 これからも、来訪者や近くを通る人達に、目に観えるおもてなしが少しでもできるように、環境の美化に取り組んで行きたいと思っています。

玄関前に咲いた芝桜玄関前に咲いた芝桜

満開のダニエル・クッション満開のダニエル・クッション

昨年、彼岸花の時期に苗植え昨年、彼岸花の時期に苗植え

寒さの中の「インターンシップ」、真剣に取り組まれました。

 フクワ物流(株)には、年間数回の企業研修や各種高校生・自衛官等がインターンシップに訪問されています。
 
 今回の職場体験者は、定年退職前の自衛官の方3名で、熊本や久留米市において第2の人生基盤を構える予定や定年を直前に控えていたり、まだ2年程度の余裕のある方等と様々な状況の方たちでした。
  
 前回の暑かった時期の訪問とは対象に、2月13日から15日までの3日間、立春を過ぎたとはいえまだまだ寒さが残る中で、会社運営と物流の流れ(システム)を基礎として、物流業界全般の実態説明を通じて、その概要を理解されたのちに、倉庫内の構成と各種商品及び配送用トラックの見学・説明を受けて実習に移りました。 

 職場体験のカリキュラム 
・1日目:出荷商品の集荷作業をグループ実習
・2日目:各店舗等への配送業務(納品・接遇)
・最終日:入荷・格納作業と集荷作業の単独実習
 入荷から格納次いで出荷商品の集荷・荷揃え更には、配送・納品までと物流業における一連の流れの概要を体験して頂きました。

 職場体験の最後では、今回の体験を通じて一歩踏み込んだ質問や、再就職に備える心構えと準備事項、先に再就職した自衛官OBとしての教訓・アドバイス等を参加者各人の職業選択や目標設定の一助とな場と思い、熱の入った懇談をもって終了しました。

 職場体験実施中は、来年度から本研修制度を担任する地方協力本部の援護課の方たちも見守っておられましたが、引き続き地元熊本県の物流業への就職希望者の雇用と安定した受入れ企業として質の高い地域貢献ができるように、熊本地方協力本部との連携も密にして頑張ってまいります。
 

倉庫内の構成と商品説明倉庫内の構成と商品説明

商品集荷の単独作業商品集荷の単独作業

配送を終えて、記念撮影配送を終えて、記念撮影

研修全日程をおえてニッコリ研修全日程をおえてニッコリ

入社直後に、新年式に参加しました。

 フクワ物流会社の業務支援部で総務経理課長として勤務していますYKです。
 1月1日付けで入社したばかりのピカピカの新入社員で、年が明けた4日から出勤し、業務内容の説明指導を逐次にうけて、初仕事として月末月初の経理業務から取り組み始めております。

 2日間が過ぎた第2週目の7日には、会社の新年式が行われ、社長の訓示には「平成最後の年から新しい元号へと変わる節目の年に臨むに当たり、働き方改革や消費税10%へ等々、大きく変化する各種の事象を踏まえ、安全を最重視しつつ関係法令を遵守して、会社と社員の充実発展に全部署が協力連携して取り組んでいく」事を述べられました。

 社長・会長の訓示に続いて、H31年度事業計画に基づく各事業部ごとの方針や重視事項が発表されると、会社の取り組んで行こうとしている全体像の概要を理解することができました。

 その後、新入社員である私の紹介と挨拶の機会を頂き、真剣な面持ちの管理職員を前にして、一日も早く会社の役に立つ仕事ができるようにならなくてはと、気持ちが引き締まりました。

 また、昨年度に顕著な功績のあった社員や車両操縦三年、五年、一〇年、二〇年と長期間にわたり無事故で従事した運転手への表彰も行われ、同席していた社員の組合長は、「業務内容の異なる各事業所の社員全員が連携して協力し合い、全員の力をもって会社全体を、強いては各社員個人の充実発展に努め、今年一年を努力します。」と社員を代表して決意を表明し、期待と頼もしさを感じました。

 まだまだ不慣れな事ばかりですが、今までに経験してきた十数年に及ぶ経理の経験を最大限に生かして、多方面にわたる貢献に努めて行きたいと思っております

訓示実施中の社長訓示実施中の社長

新入社員の紹介と挨拶新入社員の紹介と挨拶

功績のあった社員の表彰功績のあった社員の表彰

社員代表による決意表明社員代表による決意表明

車にドライブレコーダーを取り付けました。

 益城配送センターにて運輸課長として勤務しておりますKKです。
1年前に入社しましたが、15両の業務用車両を運用して、年間65万Km以上を運行してまいりました。
 この間、お客様と荷主様への質の高い配送サービスを提供することを念頭に努力してまいりましたが、配車繰りや運転手の勤務割が困難な時は、私自身も運転手となって配送先へと走らせております。

 毎日の運転業務を通じては、自転車や子供の飛び出し及び歩道からの急激な進路変更等、ややもすると重大事故へも発展するようなヒヤッとさせられるような場面へ遭遇する事も何回か経験しました。
 日々の運転者への指導や情報共有の場面においても、全員がヒヤリハットの経験があり、中には大型トラックでの走行中に、普通車から煽られて非常に危険な思いをした運転手もいます。

 このような状況の中での会社の取組みとして、他の営業所も含めた全車両にデジタコと連動したドライブレコーダーを装着してもらいました。
 これによって、全ての運転状況や勤務の状況が、今まで以上に正確に把握できるとともに、運送業務中でもあっても、機微な追加変更等が可能となり、効果的な運用ができるようになりました。
 また、個人の運転特性に応じるデータや映像による具体的な指導もできるようになり、運転手の安全に対する認識向上にも非常に有効なものになっています。

 装着当初のころは、車両の前後の映像記録は問題なかったのですが、運転席内部の撮影に対して抵抗を示す運転手もいました。
全ては交通法規や会社ルールを遵守しての安全運転に徹することであり、最悪の時に運転者個人を守ってくれるドラレコでもある事を強調指導し、今では全員が理解してくれるようになりました。

 今後も、運転手全員と一丸となって安全第一に徹し、周囲の人や車に譲り合いと思いやりをもって、運転技術の向上と質の高いサービス提供に取り組んで行きたいと思っています。

前方撮影用カメラとモニター前方撮影用カメラとモニター

ドラレコと連動のデジタコドラレコと連動のデジタコ

車内撮影用カメラ車内撮影用カメラ

バックアイカメラバックアイカメラ

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13